ここ最近かなり気に入って毎週の様に走りに行ってるトレイルコースですが、なんてところなのか良く分かってなかったので調べてみました。
なんとなく知ってはいましたが、ちゃんと調べたのは初めて。
上のリンク先の中で説明されている中の一部みたいです。
歴史のある古道なんですねぇ。
それにしても谷戸って何?
谷戸(やと)とは、丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形である。また、そのような地形を利用した農業とそれに付随する生態系を指すこともある。谷(や、やと)・谷津(やつ)・谷地(やち)・谷那(やな)などとも呼ばれ、主に東日本(関東地方・東北地方)の丘陵地で多く見られる。なお、同じ地形について、中国・九州などの西日本では迫・佐古(さこ)、岐阜県では洞(ほら)と呼ぶ。
という事なんですねぇ。
ただ漠然と走ってるだけではダメですね。どういう所なのかを知った上で走ると、また楽しさ倍増になりそうです。
今日は距離を測ってみたので、備忘録として残しておきます。
自宅〜トレイルコース入口まで:約3.2㎞
ここは右側へ進みます。
奈良ばい谷戸の分岐:約3.6㎞
ここから周回コーススタートです。突き当たり右へ進みます。
こんな道が続きます。
ゆるく下っていて最高に気持ち良く走れます。
無人野菜販売所。
すぐ隣の畑で栽培されてます。
大きめのリュックじゃないと買って帰れない。
山への入り口:約4.3㎞
ここから小野路城址方面へ山登りコースになります。
この登りがかなり辛いっ。僕の脚力では走って登るのは不可能です。今の季節、この登りで汗だくになってしまいます。
小野路城址付近。
ここから最初の分岐まで下り坂が続きます。きつい登りを頑張ったご褒美!メチャメチャ気持ち良く下れますが、調子に乗ってると足がパンパンになります。下りの方が難しいです。いかに上手に下りを走れるか、研究が必要。
最初の分岐まで戻ってきました:約5.3㎞
一周約 1.7㎞ 程良い距離です。
もう一周して約7.0㎞だったので、やはり一周1.7㎞くらいですね。
のどかな風景に癒されるので何周でもしたくなりますが、真面目に2周もするとかなり脚に負担がかかります。最後の下りは脚が上がらなくなって危ないです。
ここから自宅までロードを3㎞走って帰るのですが、結局ロードの割合の方が大きくなってしまうので、次はチャリで近くまで来て、このコースを3〜4周走るとかにするといいかもしれないかな。
このコース以外にも探検して新たなコースを発見したいですね。
トレランは楽しい!!
それでは。